記念の卒業式で失敗しない!袴で卒業式に出席しよう。
スポンサードリンク
卒業式シーズン。
電車内ではカラフルな袴を着た大学生を見かけます。
これから学生生活を終え社会に旅立つ彼女達を見ると、
ついつい見とれてしまいます。
しかし、普段なかなか着る機会が無い袴。
その為、準備にはそれなりの時間を費やさないといけません。
当日慌てる事が無い様に、早め早めの準備が必要になりますので、
色々前もって調べておく事が重要のようです。
○着付けや髪型セットの為の美容院予約は早めに!
今は夏の終わりぐらいから、既に美容院の予約受付が開始されている所がほとんど。
ギリギリでの予約だと、とんでもなく朝早くなってしまう事もしばしば。
早めの予約をしてしまいましょう。
また髪型等の前もって相談できる内容については、
袴のデザインが分かった段階で美容院と相談する事をオススメします。
そうする事で必要な髪飾りや小物の準備が出来ますよ。
○卒業式シーズンは意外と寒い?
3月は暦上「春」ですが、まだまだ気温は高くなく寒い季節。
場合によっては雨が降ってしまう事も…。
しっかり防寒対策はした方が良いでしょう。
ホッカイロや上に羽織る物を用意した方が良いでしょう。
天気予報で気温を確認したら、場合によっては肌襦袢の下に
ヒートテックを着こんだり、足元もタイツやトレンカ等を履いて、
しっかりと防寒対策をしてください。
せっかくの卒業式、最後まで元気に参加してください。
○意外と荷物が多くなる?
卒業式の後に謝恩会やゼミ、サークルの送別会が行われる場合、
着替え等で荷物が増える方も多いと思います。
コインロッカーに預けるのが一番簡単ですが、最寄駅のコインロッカーが常に
空いているとは限りません。
ターミナル駅の場合にはたくさんありますから、問題は無いと思いますが、
小さい駅のロッカーの場合にはあっという間に埋まってしまう事も。
予め荷物が預けられる場所はしっかり確認をしておきましょう。
友人や後輩のお家、宿泊先のホテル等です。
卒業式に来てくれた家族に持って帰ってもらう事も良いかもしれません。
いずれにせよ、荷物は増えれば増えるほど、疲労感も増えていきますので、
しっかり確認をしておきたいものです。
http://www.hakama-rental.com/checkpoint/preventing.html
(卒業式の失敗談等をまとめたサイトです)
日本の伝統衣装とはいえ、袴を着るのは学校の卒業式ぐらいになってしまいました。
ぜひ、思い出に残る卒業式にしてくださいね。
スポンサードリンク
あわせて読みたい関連記事
- 親も華やかに!子供の卒業式に着物を着ちゃおう♪
- もう悩まない!卒業式に似合うお洋服
- 最後の晴れ舞台【卒業式】 髪型アレンジを集めました☆
- 卒業式の定番ソング。思い出の曲は何?
- 小学校の卒業式。最新のファッションはコレだ!
- 伝統も流行も・・・それぞれ思い出の卒業ソング
- 引っ越しシーズンの3月。予算はどれぐらいかかるの?
- 卒業記念品は時代に合わせて進化している!
- 世代なんて関係ない!副鼻腔炎とは?
- LCCとはどんな航空会社なの?LCCの豆知識
タグ:袴