七五三での親の服装は?ワンピースでもいいの?前撮り時は?
スポンサードリンク
七五三での両親の服装はどうすればいい?お悩み解決!
七五三で意外に悩むのがご両親の服装…。
これ、結構悩む方が多いらしいです。
スーツがいいのか?ワンピースでもいいのか?とか。
そんな七五三の時の親の服装について調べてみました^^;
七五三ではお子様の服が決まった後、
自分たちはどうすれば良い?と悩みますよね。
着物は着慣れないし、どうしようかな?
と思う方も多いのではないでしょうか?
服装は、「控えめ」が大切です。
基本的に、付き添いの両親の格好は控えめなものにしましょう。
母親の場合は、「しきたり」では留袖ですが、
現代では少し大げさに見えてしまいますね。
基本的には和装と洋装がありますが、
お子様に合わせてみても良いかもしれません。
和装の場合は、色無地や江戸小紋に黒の羽織、
訪問着や付け下げなど清楚で控えめな感じの着物が良いと思います。
当日は、お子様の着付けもありますし、着物に着慣れていると良いですね。
洋装の場合は、ワンピースやスーツなどが一般的です。
カラーは基本的にお子様に合わせて選ぶのが良いと思います。
その後に入園式や入学式などの行事が控えていますので、
その時にも着れそうな落ち着いた色合いで控えめなものを選ぶと良いでしょう。
父親は、基本的にスーツです。
派手な色ではない、フォーマルなスーツなどが無難で良いでしょう。
普段、スーツを着用している方はクリーニングをお忘れなく。
ヨレヨレのスーツでは、かっこ悪いパパになってしまいますよ。
和装なら、紬地の無地で羽織は紬の縫い紋程度が良いですが、
お子様が洋装の場合には和装は控えましょう。
基本的に、父親と母親の格を揃えることをオススメします。
服装のマナー
七五三の主役はお子様です。
お祝いの場ですから、神聖な神社の雰囲気に合うものを選び、
カジュアルな服装は避けましょう。
パンツスーツや肌の露出が多い服、キラキラ光る飾りなどは避けたいですね。
清楚で落ち着きのある格好や色合いを心がけましょう。
前撮りがオススメ
七五三の当日は、着替えやメイク、移動、食事会、
ご挨拶訪問など何かとバタバタします。
着慣れない着物でお子様共々、お疲れモードの顔で
記念写真というのも悲しいですよね。
神社も写真館も込み合いますから、前撮りがオススメです。
気持ちと時間に余裕も持てますよね。
写真の時も、ストッキング無しやサンダル、
オープントゥのシューズは避けてください。
また、写真撮影の際には母親が椅子に座ることが多いので、
スカートの丈が短いものは避けた方が良いですね。
前髪もあまり長いと暗い印象になりますので、注意して下さい。
七五三といえば、日本古来の伝統行事です。
主役はもちろんお子様ですが、ご両親にとっても
ステキな思い出になるようにしたいですね。
ちなみにここは私も使いました^^;

≪オリジナルスーツ≫入園式や入学式・卒業式や卒園式・七五三やお宮参りにも使えるフォーマル…
2012年入荷!! H.Lブランド1番人気訪問着若いママにオススメ!!(七五三/入学式/結婚式/お宮参り)…
七五三のアレコレをまとめておきました^^;
→ 七五三のお祝い金額はいくら?兄弟はいくら?相場はいくら?
→ 七五三の疑問?男の子や女の子はいつお参りなんでしょうか?
スポンサードリンク